埼玉県川口市の眼科 | 川口たまき眼科 | 白内障手術・網膜硝子体手術

川口たまき眼科
樹モールプラザ 3F
048-229-1456
院内設備

院内のご案内

受付

受付

自動精算機を導入しスムーズなお会計に努めています。また非接触で感染症対策にも配慮しています。

明るいオープンカウンターを導入し患者様とのコミュニケーションを大切にしています。

待合室

待合室

スペースに余裕があり、ゆったりと落ち着いてお待ちいただける待合室になっています。院内外に設置しているモニターで順番もご確認いただけます。

検査室

検査室

基本的な検査から精密な検査まで種々の検査、治療に対応できる高水準の機器を取り揃えています。

手術室

手術室

最新鋭の手術装置、徹底した安全管理を行なっている手術室で安心して手術を受けていただけます。

当院の設備

アルコン社 CONSTELLATION

白内障・硝子体手術装置

白内障・硝子体手術を同時に行う事のできる手術装置です。安全性が高く低侵襲の手術が可能です。短時間での手術が可能なため患者様の負担を軽減することができます。

ZEISS社 OPMI Lumera T

手術顕微鏡

世界水準で安全性の高い手術顕微鏡を採用しています。これまで以上に広い視界と繊細、かつ鮮明な顕微鏡観察像のもと手術を行うことができます。

光学式眼軸長測定装置

光学式眼軸長測定装置

白内障手術で使用する眼内レンズの度数を決めるために必要な眼軸長データを高い精度で測定する装置です。術後の屈折精度の向上、度数のずれなどのリスクを減らしクオリティの高い手術をサポートします。

前眼部OCT

前眼部OCT

非接触・非侵襲で前眼部の3次元撮影が可能な前眼部OCTです。水晶体までの断面像や、角膜の形状を計測する検査装置です。

眼底カメラ付きOCT

眼底カメラ付きOCT

OCTと眼底カメラ(カラー/FAF)の機能が一台に搭載されています。また造影剤を必要としない光干渉断層血管撮影が可能で、網膜の血流形態を診断するのに有用です。緑内障や網膜疾患、特に黄斑部疾患の早期発見、経過観察に用います。

イエローレーザー光凝固装置

イエローレーザー
光凝固装置

熱凝固作用により糖尿病網膜症、黄斑浮腫、網膜裂孔・剥離等の眼底疾患を治療します。低出力での低侵襲な治療、また黄斑部周辺への効率の良い光凝固が可能です。

YAGレーザー(SLT)

YAGレーザー(SLT)

主に後発白内障や緑内障の治療で使用します。短時間で、低侵襲のため患者様へのご負担も軽減でき、また繰り返しの治療も可能です。

ハンフリー自動視野計

ハンフリー自動視野計

目の見える範囲(視野)や感度を計測します。主に緑内障や網膜疾患の診断、経過観察に用います。

超音波式生体計測装置(Aモード)

超音波式生体計測装置
(Aモード)

超音波を用いて眼軸長(眼球の奥行き)や角膜の厚みを測定します。進行した白内障などで従来の測定装置で測定ができなかった場合にも有用です。

超音波画像診断装置(Bモード)

超音波画像診断装置
(Bモード)

光学的検査では観察が困難な眼球前方の部位の精密な形態観察が可能です。硝子体出血などにより眼底が見えない場合の精査にも用います。

マルチファンクション・レフラクトメーター

マルチファンクション・
レフラクトメーター

近視や遠視、乱視等と角膜のカーブを自動的に測定します。眼圧や角膜形状解析も測定可能な検査機器です。

スペキュラーマイクロスコープ

スペキュラー
マイクロスコープ

角膜内皮細胞を撮影、解析し角膜の状態を観察する機器です。コンタクトレンズによる疾患の有無、白内障などの手術前後の経過観察に有用です。

ハンドヘルドレフラクトメータ

ハンドヘルド
レフラクトメータ

ハンディー型で、小さなお子様や移動が困難な患者様でも容易に屈折度数の測定が可能です。

スポットビジョンスクリーナー

スポットビジョン
スクリーナー

乳幼児から成人までの視機能上の問題を迅速かつ正確にスクリーニングできる持ち運びやすい携帯型レフラクトメータです。

手持ちスリットランプ

手持ちスリットランプ

手持ち式の顕微鏡です。車椅子での患者様や小さなお子様に有用です。

視力表

視力表

複数の視力表を用いて、より精度の高い検査を行います。

川口たまき眼科(スマホ用)
樹モールプラザ 3F

MENU

CLOSE

WEB予約
WEB予約
LINE
LINE
アクセス
アクセス
TEL
TEL

上へ