埼玉県川口市の眼科 | 川口たまき眼科 | 白内障手術・網膜硝子体手術

川口たまき眼科
樹モールプラザ 3F
048-229-1456
オルソケラトロジーについて

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーとは

オルソケラトロジーレンズとは、専用のコンタクトレンズを就寝時に装用することで、角膜の形状を矯正させ、日中は「裸眼」で生活できる、手術のいらない視力矯正用のコンタクトレンズです。

オルソケラトロジーレンズの歴史は古く、現在ではアメリカをはじめ世界各国で治療が行われています。メガネ、コンタクトレンズ、レーシックに続く視力矯正治療として注目されています。

オルソケラトロジーの特徴

  • メガネ・コンタクト・手術でもない視力矯正用コンタクトレンズです。
  • 特殊にデザインされたハードコンタクトレンズを就寝時に装用して近視を矯正する治療法です。
  • レンズをつけるのは寝ている間だけなので、日中は裸眼で過ごせます。花粉症用の目薬も使用可能です。

治療の仕組み

  • 近視の状態
    近視の状態
    眼は入ってきた光を網膜上で焦点を合わせることで像としてとらえます。近視の場合は、この焦点が網膜より手前で結ばれるために像がぼやけて見えます。
  • 夜:レンズ装用中
    夜:レンズ装用中
    オルソケラトロジーレンズを装用することにより、角膜の形状をやや平たん化させて光の屈折を変え、焦点が網膜上で結ばれるようにします。
  • 昼:レンズをはずした後
    昼:レンズをはずした後
    レンズをはずしても一定期間、角膜の形状を保つことが出来るため焦点は合ったままとなり、日中は十分な裸眼視力が維持されます。

オルソケラトロジーレンズの使用方法

オルソケラトロジーレンズの使用方法

レンズは寝る前につけて、朝起きたらはずします。
取扱方法扱いは従来のハードコンタクトと大きな違いはなく、特別な知識や技術は必要ありません。

メリット・デメリット

メリット

  • メガネやコンタクトレンズが煩わしい方へ
    職業上メガネの使用が難しかったり、「時間がたつとゴロゴロする」「夕方になると充血しがち」等、コンタクトレンズの不快感から解放されたい方へ。
  • 裸眼でスポーツを楽しみたい方へ
    野球・サッカー等のスポーツや、水泳・サーフィン・スキューバーダイビング等の水中のスポーツをされる方でも裸眼でスポーツを楽しめます。
  • 外科的手術のレーシック等に抵抗がある方へ
    「手術をするのはこわい」「術後の感染症などが不安」「術後の見え方が不安」という方へ。オルソケラトロジーは、レンズの装用を中止すれば角膜は元の状態に戻すことができます。
  • 近視進行抑制効果
    近視進行抑制があることが報告されております。

デメリット

  • 従来の昼間装用ハードコンタクトレンズと同じ合併症が起こる可能性があります。
  • 視力が安定するまで見え方が変動することがあります。
  • 夜間にまぶしかったり、にじんで見えたりする可能性があります。(ハロ・グレア)

安全性

オルソケラトロジーは、アメリカで30年以上前から研究・施術され、現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に、世界各国でその安全性と効果が認められ、実施されております。

レーシック等の外科的手術と異なり、レンズの装用を中止すれば、角膜の形状は元に戻ります。

また、日中装用のコンタクトレンズとくらべても、夜間の装用なので、レンズを紛失する心配も減るなど、安全・快適にお使いいただくことが出来、リスクは一般のコンタクトレンズと同等またはそれ以下となります。

適応

日本のオルソケラトロジーガイドラインの改正により、年齢は制限はなくなりました。

海外では、小学生~装用されているケースが一般的であり、日本でも大学病院での臨床研究において、有意な危険性がなかったことより、当院では小中学生であれば、十分にお話しさせていただいた上で、保護者の管理の元で装用していただいております。

ただし安全基準が厳しいため、角膜形状や眼疾患、近視度数によってはお断りさせていただくことがあります。

治療スケジュール

オルソケラトロジーレンズを装用はじめる前に、まずはオルソケラトロジー治療が可能であるか検査いたします。

検査結果により装用が可能であれば、オルソケラトロジーレンズの処方をして、定期的に眼とレンズの状態を調べます。

治療の流れ

  1. 1適応検査
    オルソケラトロジーレンズの装用に適しているか、近視の度合いや眼の健康状態を調べます。
  2. 2トライアル装用【約1~2週間】
    検査結果に問題がなければ、患者様にあったレンズを処方し、ご自宅でトライアルレンズを装用していただきます。
  3. 3レンズ発注
    トライアル後、治療の継続をご希望の場合は眼やレンズの状態を確認の上、レンズを発注いたします。
    約1週間後にレンズのお渡しとなります。
  4. 4定期検診
    治療を継続している間は、定期検診が必要です。
    装用開始1週間、2週間、1ヶ月後、3ヶ月後、以降は3ヶ月毎、または眼科専門医の指定した定期検査日にご来院いただきます。
    治療を継続しない場合は、専用レンズを返却していただく必要があります。
    治療の継続を希望しても、眼の健康状態などにより治療を続けられない場合もあります。

費用について

※表記金額は税込価格です

治療費用
レンズトライアル 【保証金】40,000円
※テストレンズ返却までお預かりいたします。
※破損、紛失した場合は返金不可。
治療費用
(定期検診・ケア用品代含む)
片眼 90,000円
両眼 180,000円
保証について 処方交換は6ヶ月間1枚につき1回
破損交換は1年間1枚につき1回
レンズ代
(定期交換2年毎・保証期間外の破損、他)
片眼 44,000円

半年後以降は3ヶ月ごとの診療(3,300円)が必要です。

注意事項

  • 本治療は保険の対象外、自由診療となります。
  • 本治療中に、眼科医が必要と判断した場合は、その疾患に対する眼科的治療を受けてください。その際、費用は別途かかります。
  • 医療費控除の申請が可能です。当院から発行した領収書は大切に保管してください。

医療費控除について

オルソケラトロジーの治療は、眼鏡やコンタクトレンズのように視力矯正ではなく、治療です。

従って医療控除申請が可能です。(購入時の領収書が必要になります。)

川口たまき眼科(スマホ用)
樹モールプラザ 3F

MENU

CLOSE

WEB予約
WEB予約
LINE
LINE
アクセス
アクセス
TEL
TEL

上へ